歯科コラム|幕張・京成幕張駅で歯科をお探しの方はサニー歯科クリニックまで

WEB予約
電話予約
WEB予約

ブログ

ブログBLOG

歯周病

歯周病

歯周病について

歯周病とは、細菌が感染することによって発症する炎症性の疾患を指します。歯と歯肉の間の歯磨きがきちんとできていないと、そこに細菌がとどまってしまい、歯肉の辺縁が炎症を起こします。痛みはほとんどありませんが、炎症を起こしている部分は赤く腫れ上がります。
歯周病を治療せずに放置していると、その症状はどんどん進行していきます。歯周病の進行に伴い、「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯肉の間の境目が深くなり、歯を支えている土台である「歯槽骨」が溶けてしまいます。その結果、歯が動くようになってしまい、最終的には抜歯という手段を取らざるを得なくなってしまいます。

歯周病の原因

歯周病の原因は、口の中の「細菌」です。ネバネバした物質を作り出して歯の表面に付着します。これを「歯垢(プラーク)」といいます。この細菌が歯肉に炎症を起こし、歯槽骨を溶かしていきます。歯垢は時間とともに「歯石」に変化し、歯の表面に強く固着します。この歯石の中や周囲に細菌が入り込むことで、歯周病を進行させる毒素を放出し続けます。また、歯周病の原因菌は口の中以外にも影響を及ぼします。気管や血管から体の中に入り込むことで、「心疾患」「糖尿病」「肺炎」「早産」といった症状を引き起こす原因となります。

歯周病の進行

1. 歯ぐきが炎症を起こします。

腫れや出血を伴いますが、この段階であれば早期の治療で健康な歯ぐきに戻すことが可能です。

2.歯周組織が炎症を起こします。

顎の骨が溶け始めた状態です。この状態では歯ぐきが下がって見えます。歯周ポケットに歯垢が溜まってしまい、歯磨きでは対処できなくなります。

3.炎症が進むと顎の骨がさらに溶けてしまいます。

歯周ポケットがさらに深くなります。歯が浮くような感じがあり、また、膿が出ることもあります。

4.顎の骨が大きく溶けます。

歯がグラつき、食べ物がきちんと噛めなくなります。また、口臭もひどくなります。この状態ではもはや歯を抜くしかありません。

治療の流れ

まず、歯周病の進行度合いを調べます。調べる方法としては「歯周ポケット検査」「歯の動揺度検査」「レントゲン検査」を行います。歯と歯茎の間の溝の深さや歯の動き方の程度を調べ、レントゲンで骨の量を確認します。

治療方法

1.スケーリングとルートプレーニング
スケーリングは、専用の器具を用いて歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石を削り取ります。それによって削れた部分をなめらかに整えるのが「ルートプレーニング」です。
2.歯周ポケット掻爬術
これは歯ぐきに麻酔をして、歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除く方法です。末期まで進行していない歯周病の治療において用いられます。
3.フラップ手術
歯ぐきに麻酔をして、歯茎を切開する方法です。歯周ポケット内の歯垢と史跡を取り除きます。歯周ポケットが深くなり、掻爬術を用いることができない場合に用います。

定期的なケアが大切

歯周病の予防のためには、歯垢と歯石を発生させないことが重要です。そのためには毎日きちんと歯磨きをすることが重要です。お子様だけでなく大人の方も、自己流の歯磨きでは思ったほど磨けていないことがあります。むし歯のチェックを受ける際、しっかり磨けていないところがあったらブラッシング指導を受けてください。
歯磨き粉を使用することで効果的なケアができますが、付けすぎると爽快感が強まってしまい、十分に磨けていなくても十分磨いたと感じてしまうことがありますので注意しましょう。